マットレス買った

上に貼った↑この西川のムアツマットレスを買いました。

「人生の 1/3 はベッドの上で過ごすのだから寝具にはこだわれ」とはよく聞いていたのですが、寝付きが悪く、睡眠の質が体質的に悪い私には関係ないと思っていたのです。

仲のいい同僚とアウトレットに遊びに行ったときに西川の店舗があって、ふらっと入ってみたところにこのマットレスがたまたまあって、同僚の一人が
「私これ使ってます、使ってから人生が変わりました」
と猛プッシュされたのがきっかけでした。

思いつきで買える値段の買い物じゃないのですが、普段から基本的にいつでも眠くていつでも慢性的に背中が痛い自分としては、
「お、そんなにいいなら試してみようかな」
と思い直し、翌週にもう一度アウトレットに買いに行ったのです。
ちなみに御殿場で買ったのですが店員さんが美人でした。

店舗に在庫がなかったので1ヶ月以内に工場から発送、という話だったのに2日くらいで届きました。
おそらく上記のAmazonから買ってもそのくらいかなと。多分。

肝心なの心地はというと、マットレスに乗った感じは実はそんなすごいものに感じないです。
横になった瞬間に「神!!!!」という感じではないんですが、朝になったときの感じがまるで違う。

いままでは長時間寝た朝はまずは背中が痛く、目覚ましを止める手を伸ばすのにも凝り固まった背中を刺激しないように恐る恐る動く感じ。
毎朝の第一声は「ああ…つかれた…」だったのですが、西川のムアツマットレスにしてからは、いままであったような、寝たことによる背中の痛みと凝りが皆無。
今までと同じ起き上がり方をすると、本当に羽が生えたようにぶわっと体が起き上がってびっくりしました。

それまではニ○リの3万円くらいのマットレスだったのでお値段およそ5~6倍。
今年買った中ではもちろん一番高い買い物になりましたが、衝撃的によかったの久しぶりに記事にしてみた次第。

このサイトのサイドバーに貼ってある断熱タンブラーも初めて使ったときにビールがぬるくならずびっくりしたものでした。使ったことない人には本当におすすめです。

「お、これは買いでしょ」と思ったものをたまに紹介するブログになりつつありますが、逆に、原稿を書くノルマもなく、本当にいいと思ったから紹介したい、それでこのリンクから買ってもらえたらラッキーという気持ちで書いてますので信じていただきやすいかと!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

悪徳中華業者と戦ったりした話

SNSのプロモーションで流れてきた、「服が3分で急速に乾く」という触れ込みの乾燥機能付きハンガーを買った。
代引きで7,546円。

でも開けてみたら信じられない超粗悪品だったからカネ返せってクレームを出し、結局は消費者センターを巻き込んで全額返金させた話。
すごくつらかった。

この広告を見たところから全ては始まった。
ちょっと前に同じ様にSNSで流れてきたプロモで、コーヒー豆を入れるキャニスターを買ったら、高かったけどモノはよかったので、疑うことなくこの乾燥機つきハンガーを買ってしまった。
7,546円の価値があると思った。

で、これが届いた商品の様子。

わかるだろうか。
服を3分で乾かす強力な温風などとは程遠く、そのへんの激安銭湯のドライヤーよりも情けない風が「なんとなーく」出てくる程度。

この性能に7,546円出さないでしょ。
優良誤認だ、全額返してもらおう、と思ったのが今回の話。

まず広告の「特商法に基づく表記」のページを見るも、企業名が載っていない。
電話番号もない。代表者の名前もない。
いいのか?
ギリギリ「返品はこちら」というメールアドレスが載っていたのでメールしてみた。

こちらから送ったメールがこれ。
この広告を見て、服が3分で乾くと思ったので購入しましたが、
実際の商品は、かすかに温風が出る程度のものであって、広告の性能を満たすものではありませんでした。
つきましては、返品を希望します。
送料は貴社にて負担願います。
商品を発送するため、貴社の名称と所在地をご教示ください。
よろしくお願いいたします。

そして二週間くらい経ってようやく相手から届いたメールがこちら。
尊敬するお客様、同僚から連絡をもらいました。今あなたの問題を解決します。あなたの問題を教えてください。解決してあげます。あなたの返信を楽しみにしています。よろしくお願いします。
tjmkobe@yahoo.com

送ったメアドと違うところから返ってきた。

tjmkobe って何だろう。
ぐぐってみたらまあ出るわ出るわ被害にあった人たちの投稿が。
間違いなく中華企業。

よく見たら箱についていた送付状に載っていたメアドだ。
tjmkobe@yahoo.com Facebook

相手方からは「銀行の口座を教えてください、あと、送料はお客様負担です」という意味のメールが来たので、普段使わない口座を一個教えた上で、言い争いが続いた。

メールのラリーは何度か続き、
私「実際の商品が広告の性能をまるで満たしていなかった、優良誤認だから送料や手数料など全額を返金しろ、商品を送るから企業名と所在地を教えろ」
チャイ「性能の問題ではない、送料と手数料は返さない、それに同意すれば佐川を手配する」
私「企業名と所在地を教えろ」
チャイ「送料1500円は返さないことに同意しろ」
私「同意しないけど名称と所在地を教えろ」
の繰り返し。

相手からのメールをいくつか紹介すると、

尊敬するお客様、返信ありがとうございます。品質の問題ではないです。こちらは手数料と運賃がかかりますよ。

尊敬するお客様、返信ありがとうございます。すみません、品質の問題ではありません。私達は運賃を取ります。ご了承ください。

お前これわざと煽ってるだろ。

時はこのやり取りと並行して、裏では初めて消費者センターにも相談していた。
始めは電話で被害の状況を説明し、その次に窓口に実際の商品を見せに行く流れだった。
このご時世になんと、消費者センターは電話しか窓口がない。
メールでやり取りができないから、始めにプロモーションを見つけたサイトのURLをアルファベット一文字ずつ伝えるような世界。
伝え終わった後は、消費者センターにあるというPCでその広告を見てもらうことはできたのだけど、セキュリティーに引っかかって、閲覧不能なサイトが沢山あるそうだ。
色々だめだろ。
今回のように、相手企業がメールアドレスしか明かしていない場合は、消費者センターからはコンタクトが取れないので、消費者センターからは運送業者である佐川に連絡を取ってもらった。
佐川側としても「守秘義務があるので」ということで、簡単には相手の企業名や所在地を答えなかった。

今回消費者センターを使うまでは、センターは行政指導などを行う強い組織だと思っていたのだけど、実際は一切そんなことはなく、電話で企業とゴネることができるだけの組織。
消費者センターで、「相手の名前と場所がわかれば少額訴訟を起こしてサクッと終わらせたい」と私が言ったら、「私達は両者の間に入って話し合いを取り持つところなので、訴訟はおすすめできない」みたいなことを言っていた。

結局、中華業者とのメールのやり取りは暗礁に乗り上げていたのだけど、消費者センターからは佐川経由で、中華業者に返金をするようにプッシュしてくれていたみたい。
先日消費者センターから電話があって、「その後どうですか?佐川が言うには、業者は返金したって言ってますけど」と言われ、確認したところ数日前にこちらの希望通り全額が返金されていたところ。
まだ商品返してないのに。

今回の相手は、検索したらいくらでも悪名がヒットするので、佐川としても知らないってことはないと思う。
でも佐川からしたらたとえそれが悪事であってもカネを落とす顧客である以上守りたかったんじゃないかなと私は推測している。

でも、
佐「消費者センターから連絡きたから流石に今回は返金して」
チャイ「今回は仕方ないアルね」
みたいなやり取りがあったのだろうか。
「消費者センター」の名は一応知らない人には強いのかもしれない。
しかし彼らが消費者センターの威力を知らないということもない気もするし。
なぞは深まる。

それにしても全額返ってきたのは予想外だった。
相手にどのような心情の変化があったのだろう。
うちの住所知ってるからヤ様とか派遣されるのかな。いやだな。

そしてもう一つ気になるのが、この悪徳広告がまだ表示されているということ。
URLを叩くと平気な顔して表示される。
同じく被害に合う人が今この瞬間にも生まれるリスクが続いている。
刑事的な問題はないのだろうか。
人を欺く意志を感じる。法定で検察が立証できるかは別問題だけど、刑法246条1項
人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。
これに抵触すると思うのだけど。

実は消費者庁にも通報済み(これも今回知ったのだけど、消費者センターと消費者庁は別の組織。前者は区が運営しているもの。)なのに、指導は入らないのだろうか。
メールアドレスしか窓口がないから、消費者庁も連絡取れないんじゃないだろうか。
省庁のIT化が加速してほしい。

SNSも、こういう業者がプロモーションを打っていることがわかったら表示を停止してほしいな。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

罪刑法定主義

法学部通信教育課程に入学したものの、仕事との両立がうまく行かず、これまでほぼ全て独学を行ってきたわたしが、「勉強会」と呼ばれる講義に初めて出席してきました。
人脈を広げる目的で飛び込んだのですが、教授による講義の内容が面白かったです。
内容は刑法。
終末期医療における安楽死をどのように論ずるかというテーマ。
過去の事件の紹介や、スイスやドイツとの比較を聞き大変興味深かったです。

その前に、わたしのような初学者に向けた、刑法の入門・基礎の説明もあり、その中で聞けた面白かった話を一つ。

事例1

共犯関係にないA、BがそれぞれXを殺害する意思を持って、それぞれがXの飲み物に致死量の毒を盛った。
その結果Xは死亡した。

この場合、A、Bには何罪が成立するか。
→「殺人未遂罪」なのです。

もう一つ。
事例2

共犯関係にないA、BがそれぞれXを殺害する意思を持って、それぞれがXの飲み物に致死量の半分の毒を盛った。
その結果Xは死亡した。

この場合、A、Bには何罪が成立するか。
→「殺人罪」なのです。

なんで!
半分の毒を盛ったほうが罪が重いなんて。

刑法で有罪であるというためには、構成要件を満たす必要があります。
構成要件を満たすためには因果関係が成立しなければいけません。
「その行為があったからその結果が生じた」といえなければいけないのです。

事例1では、A又はBが毒を盛るという行為をしなかったとしても、もう一人が致死量の毒を盛っていたため、A又はBの行為とXの死亡に因果関係が認められないのです。
でも事例2では、AとBどちらかの行為がなければXは死亡しなかったので、AとBは殺人既遂といえるのです。

面白いですね。
勉強会のあと、先生を囲む懇親会にも出席させていただいたのですが、とてもfunnyでもある先生で、こんなお話もされていました。
「一日中頭の中で人を殺しているので疲れる」と。笑

殺人未遂・既遂の問題にはこんなのもありました。
「AがXを殺す意思を持って飲み物に毒を盛った。Xはそれを飲み込んだが、毒が胃に到達する前にBがXを殺す意思を持って銃撃した。その結果Xは死亡した。」
Aに殺人罪は成立する?Bには?ふたりとも?

「AがXをスカイツリーの頂上から殺す目的で突き落とした。Xが地面に到達する前に、殺意を持ったBがXを大砲で撃った。その結果Xは死亡した。」
この場合は?

カテゴリー: 未分類 | コメントする

Sublime Text2 の package controll でインストールできなくなったら

職場でも家でもメインのエディタは Sublime Text2 を使っているのですが、ある頃を堺に、職場でも家でも、Package Control でプラグインやテーマのインストールができなくなりました。
DocBlockr をインストールしようとしたら、こんなアラートが出てくるようになって気づいたんです。

Package Control

Unable to download DocBlockr. Please view the console for more details.

サポートがパッケージの配布が終わったのかな?などと思って、試しにテーマをインストールしようとしたりしても、同様のアラートが表示されてうまく行かなかったんですが、原因がわかって直せたので投稿しますね。
OSは macOS の High Sierra。
続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

エクスプレッションペダル

こんばんは。
たまにはギタリストとしての話を。

コンパクトで高性能なエフェクターが普及していますが、わたしは令和時代になってもなお3Uのラックタイプの機材を使ってライブをしています。
このサイトのプロフィールページでも紹介してるんですが、ラックの中身は
プリアンプ: mesa boogie 社の TRIAXIS(いま知ったんだけど生産終了してるらしい) と、
空間系マルチエフェクタ: t.c.electronic 社の G-Major

で、このG-Major のピッチシフター機能を使うためにエクスプレッションペダルとして
Roland社のEV-5を繋いで操作してました。

安いくせにちゃんと機能してくれるすぐれものなんですが、一個不便だと思ってることがあって、それはケーブルが直接生えてるタイプなのに短すぎて、しかもプラグがL型だということ。

短いためにライブ中にラックケースを自分の近くに置かないと、エフェクトボードに入れてあるEV-5から届かないんですね。

なもので、長くしたかったし、ついでにI型が都合が良かったのでケーブルを交換しちゃいました。
今日はその紹介します。

ハンダ付けができる人なら誰にでもできると思います。
ちなみにわたしはこういう電子工作がとっても得意なわけではなく、理系の大学(理工学部ですらなく、理学部)の工作の演習で何度かハンダ付けをしたことがある程度。

では、さっそくペダルを開けたところから。

EV-5の中の様子。

別になんてことはない、芯がポットにハンダでくっついてるだけです。

なのでハンダゴテで古いケーブルを外して新しいものに差し替えるだけ…なんですが、なんとこのケーブル、普通のギター用のシールドとは違って2芯なんですよ。
TRSと呼ばれるものですね。

普通のギターシールドは1芯でTSと呼ばれます。
わたしはこれを知らずに、TS用の延長プラグ メス-メス を購入して失敗した経験がありますので皆様におかれましてはご注意を願います。

ま、特にケーブルに詳しいわけでもないのですが、音質に影響しないところなのでなんでもいいだろうと思って、このケーブルを使いました。

もちろん両端にプラグがついてるケーブルなので、片方の端を切り、ストリッパーで中身を出して、元のと同じ色に繋ぐだけでOK。

その時の様子がこちら。
写真に写ってるくらいの工具だけでできました。
動作確認もOK。ちゃんとペダルの踏み具合に応じて期待通りにピッチが変化します。

でも今考えたらTRSの延長ケーブルを使っても良かったかもしれませんね。(動作未検証)

こういうの。

カテゴリー: band, guitar | コメントする

辛いもの

タイトルは「からいもの」のつもりで書きました。
「からい」と「つらい」が同じ漢字って不便ですよね。

あと、「くさい」と「におい」が同じ字なのの欠陥具合は殿堂入り。
最近気づいたものだと、「のろい」と「まじない」が同じだというのも不便です。

さて、その「からい」ものですが、「つらい」と同じ字を当てた人が過去にいたように、わたくしは辛い味のものが大の苦手です。
味覚発汗をしやすいというのもあり、からいものを食べると汗がじゃぶじゃぶに出てしまい、食事どころではなくなってそれがストレスなのでした。
しかし、辛いものが得意な人とどうしても辛いものを食べなくてはいけないことがあり、タオルを用意して汗の対策をして食べたところ、汗の問題さえクリアできれば意外に味としては大丈夫なことに気づいたんです。
気づいてしまったんです。

そこからというもの、コンビニの辛いカップ麺や冷食を買いあさり、いろいろ味見して見る日々が続きました。

そこでついにこいつと対峙する日が来たのです。

そう、いっとき有名になりましたよね。
ペヤングのEND。
辛いものを覚えて買い漁っていた青二才に早くも挫折を与えた一品。
いままで辛いと思ってきたすべての食材が離乳食に思えるほどの辛さ。
辛さと痛さは同じといいますが、本当に痛い。
舌以外も痛い。
唇が大きくなった気がする。

世界で一番辛いものはこれだとさえ思ったものです。

しかし、今日はこれをも凌ぐものに出会ってしまったので紹介しますね。

18禁カレーポテトチップス。

なんともいかがわしいパッケージですが、決して卑猥な商品ではありません。
卑猥な商品は18禁ですが、18禁なら必ずしも卑猥というわけではありません。
18歳未満は食べないほうがいいとされるほど辛いポテチです。

黒いペヤングをヒィヒィ言いながらも食べることができた私にとって、お菓子の一種であるポテトチップスなんておそるるに足らずと思って食べてみたんです。
なぜか職場で。

あのね、一枚を前歯でかじろうとして、チップに歯が当たった瞬間から噛むまでのその一刹那のうちに、チップから散った辛さの微粒子が舌に届き、それだけで悶絶。

味覚発汗対策としてハンドタオルを用意していましたがそんなものが焼け石に水となるほどの滝のような汗。

黒いペヤングの方こそがお菓子に思えるほどの辛さ。
もう辛すぎて記憶があんまりないです。

辛いのが得意だと豪語する、黒ペヤングが平気な同僚にも食べさせてみましたが、悶絶していました。

われこそは辛いものが得意だと思う人は是非挑戦してみてください。
そして、これより辛いものを知っている人は教えてください。

よろしくおねがいします。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

数当てゲーム

大学生のときに仲いい人達の間で流行った数あてゲームってのがありましてね。
どんなゲームかというと、お互いに秘密の4桁の数字を決めあって、相手の数字を交互に推理しながら当てていくものです。
ただしいくつかルールがあって、

  • 秘密の数に同じ数は二度使えない(1981などは1を二回使うので不可)
  • 自分の番になると、4桁の数字を言う。言われたプレイヤーは、自分の秘密の数と相手に言われた数字を照らし合わせて「位置も数も合ってる数」と「数字だけ合ってる数」の個数をそれぞれ答えます。
    • たとえば、「2169」に対して「2695」と聞かれたら、位置まで一致している数(この場合2)が1個、使われているけど位置があっていない数(この場合6, 9)が2個あるので、「1 2」と答えます
  • 尋ねるときも同じ数字は二度使えない
  • 以上を繰り返し、先に相手の秘密の数を当てたほうが勝ち

というゲームです。なかなか奥が深い。
紙とペンがあれば遊べるので結構エコなゲーム。
人間相手にやると、秘密の数の決め方に癖とかが出てきて結構面白いんです。

で、このゲームを最近思い出して、頭のいい人とやってみたんです。
普通ならルールを理解するために何度もプレイしてもらう必要があるのに、やっぱり一回やってみたら覚えてくれて、とても楽しかったのです。
で、数日経った今日、「これjavascriptで簡単に作れるんじゃね?」って思って試したらすんなりロジックだけ作れたので公開しますね。
game.tak-ok.com/numbers/

人間相手に当て合いっこするようなハラハラ感はないですが、ちょっとした暇つぶしに。

一応ゲーム業界に従事するプロのフロントエンドなので、時間を見つけて演出をもっと華やかにしたいです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【js】0 と 1 のカッコいい入れ替え方

こんばんは。
たかきです。

今日会社でコードレビューをしていたらこんなコードを見ました。

baa = baa === 0 ? 1 : 0;

「0 なら 1、 1 なら 0」に変換するコードですね。

三項演算子が苦手な方は以下のものと同じ処理をすると考えてください。

if(baa === 0) {
    baa = 1;
}
else {
    baa = 0;
}

あるいは、

switch(baa) {
  case 0:
    baa = 1;
    break;
  default:
    baa = 0;
    break;
}

こんな感じ?
この処理に switch を使ってる人がいたら注意しますけど。

で、はじめのコードを思い出してみると、

baa = baa === 0 ? 1 : 0;

こうでしたね。
もしも true を flase に、 false を true にするのならおそらくほとんどの人がこう書くでしょう。
続きを読む

カテゴリー: front-end, JavaScript, Work, エンジニア | コメントする

【js】Backbonejsでeventsを継承させる方法

こんばんは。
たかきです。

Backbonejsって便利ですけどeventsは継承してくれなくて困りますよね。
昨日仕事でeventsをなんとか継承させることはできないかあれこれやっていたらできたので披露します。

まず、こんな継承元のViewがあったとします。

var dadView = Backbone.view.extend({
  events: {
    'tap .hoge': 'hoge',
    'tap .foo': 'foo',
  }
});

なんて感じの。

そしてこれを継承します。
(requirejsとかで、上記親Viewが DadViewと定義されているとして、)
続きを読む

カテゴリー: front-end, JavaScript, エンジニア | コメントする

【js】モンティ・ホール問題

モンティ・ホール問題って知ってますか?

ドアが3枚あります。
どれか1つのドアの後ろにはアタリの高級車が、残りの2枚のドアの向こうにはハズレを意味するヤギが控えています。
挑戦者がどれか一つのドアを選ぶと(まだ開けない)、司会者がハズレのドアを一つ開けてくれます。
ここで挑戦者には、回答を変更する権利が与えられます。

さて、挑戦者はドアを変更するべきでしょうか、せざるべきでしょうか、あるいはどちらでも変わらないでしょうか。

この問題を知らなければ、変えても変えなくても正解する確率は変わらないと思うでしょう。
僕もそうでしたし、この問題が提起されたときには数学者たちも確率は変わらないと言い張ったそうです。

ま、このすったもんだのストーリーだけでも面白いので、興味がある人はwikipediaなどをご覧ください。

答えは、ドアを変えるべきなんですね。
変える前は1/3の確率で当たるんですけど、変えると当たる確率が3/2に変わるんです。
それをJavascriptで試してみたのでご覧ください。

10,000回試した結果です。
きっと66%前後を示しているのではないでしょうか(リロードのたびに実験しますので、65~67%を示すと思います)。

See the Pen zoRJzB by Takaki Hiemno (@takaki1216) on CodePen.

カテゴリー: front-end, JavaScript, jQuery | コメントする